ぶどうの家

~心と体を癒やして日々元気に~

*

「 NEWS 」 一覧

じゃがいも🥔&さつまいも🍠掘り


ぶどうの家では農園で野菜などを栽培して季節ごとに入居者様、ご利用者様と一緒に収穫を楽しみ、旬の味も楽しんで頂いています。
現在その農園ではじゃがいもとさつまいもの収穫の時期を迎え、秋晴れの11月4日(金)にぶどうの家本館、2番館の皆様でいも掘りを楽しみました♬

ちいさなぶどうの家2番館(小規模多機能型居宅介護)

秋晴れの気持ちの良い天気の中、ぶどうの家2番館の農園でさつま芋堀に参加しました!

大きい芋や小さい芋を手に取り、
「採れたわ」と見せて下さいました。

久しぶりの収獲作業に皆様とても嬉しそうでした♪
フロアに戻り「沢山採れたよ」と皆さんにも見て頂きました。

どんなおやつになるか楽しみですね!

グループホームぶどうの家2番館ピオーネフロア

じゃがいも&さつまいも掘りに参加しました!

お天気も良く絶好の収穫日和でした☀

沢山のさつま芋とじゃがいもを収穫する事が出来ました。

あまりに大きなさつまいもにびっくりされ、何度も見ておられました。

グループホームぶどうの家2番館
ピオーネフロア 松原

グループホームぶどうの家2番館 マスカットフロア

ぶどうの家2番館農園にてさつまいも&じゃがいも掘りに参加させて頂きました。
「頑張って採るぞ!」「いっぱい採れるかな~」

と皆様頑張って土を掘って収穫されました。
最後に集合写真を撮り、収穫のある一日でした。

グループホームぶどうの家2番館
マスカットフロア 片本

グループホームぶどうの家

グループホームぶどうの家の入居者様とぶどうの家2番館の農園での収穫祭に参加しました!
本日は天気もよく、皆様久しぶりの外で気持ち良さそうにされておられました。

「できるかなぁ」と仰っておられましたが、いざいも掘りがはじまるとテキパキと動かれ、戻られてからもみなさん清々しい笑顔でした!

グループホームぶどうの家 麻野

公開日:

ハロウィンの仮装🎃 ちいさなぶどうの家

10月31日、ちいさなぶどうの家2番館(小規模多機能型居宅介護)では、皆さんとハロウィンの仮装をしました。

マントをかぶり、かぼちゃの仮面を被りました♪

皆様、照れながらも喜ばれていました!

公開日:

運動レクリェーション グループホームぶどうの家2番館

グループホームぶどうの家2番館ピオーネフロアで行っている運動レクリエーション『ながら体操』をご紹介します。

昔懐かしい童謡を流し、歌も一緒に口ずさみながら体を動かす体操です。
「うさぎとかめ」の歌に合わせて肩たたき体操をして頂いたり、
「われは海の子」の歌に合わせグーチョキパー体操をして頂きました。

たくさんの童謡に合わせ、色々な体操をして頂きました。
歌を口ずさみながら職員の動きを真似て、体もたくさん動かされています!

「体操したら頭がすーっとしました!」
と仰っていました。

グループホームぶどうの家2番館
ピオーネフロア 松原

公開日:

園芸活動 パンジーの植付

10月28日、デイサービスぶどうの家では、デイサービス玄関の花壇にて、パンジーの苗の植付を利用者様と一緒に行いました。

皆様慣れた手つきでとても丁寧に植えて下さっています。

気持ちの良い秋晴れのもとで日光を浴びて、風を感じ、土や植物に触れて頂くことで五感を刺激できたと思います♪
デイサービスぶどうの家 奥村

公開日:

消防訓練🧯

10月20日、ぶどうの家2番館では消防訓練を実施しました。

1階の「ちいさなぶどうの家2番館(小規模多機能型居宅介護)」の厨房からの出火を想定した通報・避難訓練です。

職員の『火事だー!火事だー!』の声に、ちいさなぶどうの家、グループホームぶどうの家の各ユニットで利用者様、入居者様の避難経路確保、避難誘導を行いました。

ハンカチで口と鼻を覆い、出来るだけ姿勢を低くして速やかに外へ避難し、その場で待機して頂きました。

外に出てからは消防署の方から説明をしていただき、

職員も利用者様も「火事だー」と大きな声を出し、水消火器で消火活動の訓練を行いました。


皆様、「消防署の人が教えてくれたから簡単でした」「火事には気をつけんとなぁ」
と言われ、最後に消防車の前で記念撮影も行ないました。

公開日:

園児との交流会🎁手作りプレゼント

デイサービスぶどうの家では、幼稚園やこども園の園児さんとの交流会を定期的に開催していますが、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から以前のような大人数での交流が難しい中、今回は利用者様が園児さんたちにプレゼントを作ってくださいました。

作って下さったプレゼントを数名の利用者様に代表していただき、保育園、こども園にお伺いしてお渡しする事ができました♪

誉田保育園様

訪問時、園庭ではちょうど運動会の振り返りとして、年上の園児さんが下の園児さんに演目の引き継ぎイベントをされている所でした。

利用者様も演目を鑑賞させて頂き、かわいい演技に大変喜ばれていました。

プレゼントを手渡しさせて頂き、お礼に花束を頂きました♪

早速デイサービスぶどうの家の玄関に飾らせて頂きました。

さかとがはらこども園

さかとがはらこども園さんはちょうど石川河川公園に遠足に来られているということで、利用者様と一緒に向かいました。

遠足日和の良い天気で元気いっぱいに遊びまわる園児を見て終始「かわいい!」と大変喜ばれていました。

園児さんに一人ずつプレゼントを渡して下さっています。

デイサービスぶどうの家 奥村

公開日:

敬老会の開催(ちいさなぶどうの家2番館)

ぶどうの家では現在も新型コロナウイルス感染症の予防対策として、大規模なイベントやフロアをまたいでのイベントは自粛しています。
そのような状況の中、ぶどうの家の各フロアではそれぞれが趣向を凝らして長寿のお祝い「敬老会」を開催しました。

9月23日、ちいさなぶどうの家2番館で敬老会を開催しました。

ゲームレクリエーションで「玉入れ」「ミニボーリング」をしました。

ゲームの後は皆様お待ちかね、恒例のビンゴ大会です♪

皆様なかなかビンゴにならず、
「○番出て~!」と大盛り上がりでした!

おやつの前には日頃の感謝の気持ちを込めて、敬老会の記念品として、ぶどうの家からネックウォーマーを贈呈させて頂きました。

皆様大変喜んでいただき、笑顔あふれる1日になりました。

ちいさなぶどうの家(小規模多機能型居宅介護) 島津

公開日:

敬老会の開催(グループホームぶどうの家2番館)


ぶどうの家では現在も新型コロナウイルス感染症の予防対策として、大規模なイベントやフロアをまたいでのイベントは自粛しています。
そのような状況の中、ぶどうの家の各フロアではそれぞれが趣向を凝らして長寿のお祝い「敬老会」を開催しました。

グループホームぶどうの家2番館マスカットフロア

9月19日、グループホームぶどうの家2番館マスカットフロアでは敬老会を開催しました。
≪紅白旗揚げゲーム≫では職員の声に合わせて旗揚げを行ない
「あっ、違った」「こっちやな!」
と熱心に取り組まれました。

≪くじ引き≫ではお一人ずつくじを引いて頂き、書かれている番号と同じお菓子をゲットされ
「やった~有難う」
と喜んで下さいました。

おやつに職員手作りのパフェを召し上がられ
「甘くて美味しいわ!」
と完食されました。

最後にぶどうの家から皆様に記念品をお渡し、充実した一日でした。
来年も皆様と一緒にお祝いできますように(^^)


グループホームぶどうの家2番館
マスカットフロア 片本

グループホームぶどうの家2番館ピオーネフロア

敬老の日の9月19日は午後からは敬老会を開催しました。
はじめに、ゲームで楽しんで頂きました。
「都道府県漢字クイズ」では皆様、悩みながらも沢山答えてくださいました!
その後は「おたまでボール」ゲームをしました。



おたまにピンポン玉を乗せて、お隣りへとパスしていくゲームです。
上手にパスされ、白熱して盛り上がりました♪
その後は、ゴーヤチャンプルーとおやつに羊羹を召し上がって頂き、

敬老会の最後にはぶどうの家から感謝を込めて、記念品のネックウォーマーを贈呈しました。

グループホームぶどうの家2番館
ピオーネフロア 三木

公開日:

敬老会の開催(デイサービスぶどうの家)


デイサービスぶどうの家では、9月13日(火)から敬老の日の19日(月・祝)までの1週間にわたり、皆様のご長寿をお祝いする敬老会を開催しました。
スタッフ一同様々なアイデアを出し合い、毎日趣向を凝らしたゲームなどを企画した、楽しい敬老会週間となりました。

9月14日(水)

9月14日(水)はなんと、懐風館高校の生徒さん達がサービスラーニングの授業でぶどうの家にて利用者様におやつに提供するベビーカステラを作りに来てくれました!

ベビーカステラを作って頂く姿を利用者様にも見て頂き、フロアに美味しそうなカステラの香りが広がる中で敬老会前半はビンゴゲームで楽しんで頂きました。

皆様、景品を狙ってカードと番号とを交互に見ながら、
「リーチしているのに全然ビンゴにならへん!」
と大盛り上がりでした♪

ビンゴゲームの後は、懐風館高校の生徒の皆様が作ったベビーカステラを召し上がっていただきました。


皆様ぺろりと完食されていました。
敬老会の最後にはぶどうの家から感謝を込めて、記念品のネックウォーマーを贈呈しました。


9月15日(木)

敬老会週間の3日目は有志のご利用者様が素敵な浴衣を身にまとい、
「九州炭坑節」「浪花節だよ人生は」の踊りを披露してくださりました!


ゲームは「イントロクイズ♪」を行いました。

イントロが流れて、歌詞は出てきても曲名がなかなか出ず、悩まれる場面も見られましたが、
正解が出た後はその曲を歌っていただきました♬

後半の「ビンゴゲーム」でも皆さま豪華な景品を狙って、番号が出るたびに
「この数字あったよ~」
「あと1多かったらあったのになぁ」
と大変盛り上がっていました!

9月17日(土)

敬老会週間4日目、本日のゲームは「スリッパ飛ばし」を行いました!
赤チームと白チームに分かれてスリッパを飛ばし、得点の書かれた段ボールに入れるゲームです。

得点によって段ボールの大きさが変わるため、高得点を取るにはコントロールが重要になるゲームでした。
皆様試行錯誤されながら、スリッパの履き方なども工夫しておられましたよ♪

後半のビンゴゲームでは1位と2位が決まった後、なかなかビンゴが出ませんでしたが、3位が決まると立て続けにビンゴ賞まで決まっていきました。

皆様「あと1多かったらあるのにー」「リーチいっぱい来てるねんけどな…」と仰られながら、画面に表示される数字をご覧になって一喜一憂されていました。
本日のおやつは和菓子を召し上がって頂いています。

皆様「美味しいわー」「美味しすぎてもう無くなったわ」と笑顔で仰られていました。

9月19日(月)

本日は敬老の日です。敬老会週間の最終日、前半のレクリエーションでは「水鉄砲で的当て」を行いました。
ペアになり制限時間内にどれだけの的を落とせるかを競いうゲームです。

なかなか当たらない場面も見られ、見ておられる方も応援に力が入っているご様子でした。

後半のビンゴゲームでは、敬老会最終日に豪華な景品を持って帰ろうと皆さま意気込んでおられ、画面に表示される数字を真剣にご覧になられていました。

1位以降がなかなか決まりませんでしたが、2,3位が決まると立て続けにビンゴ賞まで決まりました。

本日のおやつは手作りぜんざいを召し上がって頂いています。


皆様「美味しいわー」と笑顔で召し上がられていました。

公開日:

敬老会の開催(グループホームぶどうの家)

ぶどうの家では現在も新型コロナウイルス感染症の予防対策として、大規模なイベントやフロアをまたいでのイベントは自粛しています。
そのような状況の中、ぶどうの家の各フロアではそれぞれが趣向を凝らして長寿のお祝い「敬老会」を開催しました。

今年のグループホームぶどうの家の敬老会は皆様と一緒に
「鈴カステラ風」と「あんこパンケーキ」作りからスタートしました。


美味しいおやつの後は、ゲーム大会です♪
「金魚つまみ」大会では箸使いが皆様上手であっという間にお皿が満杯になりました。

「紙相撲大会」では箱をポンポンと威勢よくたたいて相手を倒されていました。

敬老会の最後にはぶどうの家から感謝を込めて、記念品のネックウォーマーを贈呈しました。
笑顔があふれる敬老会となりました。

グループホームぶどうの家 安丸
安丸

公開日: