鏡開き
「鏡開き」はお正月の間に神様にお供えした鏡餅をおろして食べ、1年間の無業息災を願う行事ですね。
それぞれのユニットでの鏡開きの様子をご紹介します。
グループホームぶどうの家
1月11日、グループホームぶどうの家では入居者様に鏡開きをして頂きました。
包丁で鏡餅を切る真似をされる方や、
鏡餅の中をご覧になられ「持って帰るの大変や~」と仰る方、
冷静に鏡餅の中身を数える方、
そうかと思えば、ただひっくり返すだけの方、
皆様思い思いに鏡開きを楽しんで頂いてます。
その後は、あべ川餅にして召し上がって頂いてます。
「美味しい~」と仰って下さり、たっぷりと付いた黄な粉も綺麗に食べて下さっています。
グループホームぶどうの家 奥
ぶどうの家2番館グループホーム ピオーネフロア
ぶどうの家2番館グループホーム ピオーネフロアでの鏡開きでは、
入居者様に鏡餅をお見せすると、
「最近は鏡餅も色々考えてるんやねぇ・・・」
昔とは違う鏡餅を見ながら感慨深く仰られる方も・・・
「ところで今日はこれで何こしらえるの?」
まだまだ気分はお正月のピオーネです。
ぶどうの家2番館 グループホーム ピオーネフロア 片岡
ぶどうの家2番館グループホーム マスカットフロア
ぶどうの家2番館グループホームマスカットフロアでも入居者様に鏡開きをして頂きました。
「木槌で鏡餅を割ったなぁ」
と仰る方や、
「鏡餅の底に敷くの裏白って知ってるか?」
と仰る方、
それぞれの方々が懐かしそうにお話しされ鏡開きを楽しんでおられました。
中でも多かったのは..
「串に挿した干し柿ないんか?」
というお言葉でした。
ぶどうの家2番館 グループホーム マスカットフロア 松本
ちいさなぶどうの家2番館(小規模多機能型居宅介護)
公開日:
2020年12月号の新聞を発行しました
ぶどうの家が毎月発行している各施設の新聞の12月号が完成しました。
グループホーム新聞
小規模新聞
マスカット新聞
ピオーネ新聞
公開日:
お餅つき(デイサービスぶどうの家・グループホームぶどうの家)
デイサービスぶどうの家
本日、1月7日は人日の節句ですね。
ぶどうの家では、昼食に春の七草を使った七草粥をご提供させていただきました。午後からのレクリエーションでは、その七草粥やお正月についての「クイズ」と「福笑い」を楽しんで頂きました。
沢山笑ったその後は恒例の「お餅つき」を行いました。
ぶどうの家では毎年、杵と臼でつく本格的な餅つき大会を開催しています。
しかしながら、今年は新型コロナウイルス感染症の感染予防対策として、本格的な餅つきは行わず、餅つき機を使ってついたお餅を、利用者様には手指消毒後、手袋を着用していただいてからお餅を丸めて頂きました。
つきたてのお餅はとても熱くて柔らかいので、皆様熱いっ!と言いながらも一生懸命丸めてくださいました。
早速、おやつには丸めて頂いたお餅を使った「ぜんざい」を召し上がって頂きました。
規模縮小となりましたが、つきたてのお餅と甘い「ぜんざい」を楽しんで頂けて良かったです。
デイサービスぶどうの家 久米
グループホームぶどうの家
デイサービスと同様に、今年は今年は新型コロナウイルス感染症の感染予防対策として、餅つき機を使ってついたお餅を、利用者様には手指消毒後、手袋を着用していただいてからお餅を丸めて頂きました。
「つきたてか?熱いわ~!」
と仰られながら一生懸命丸めて下さいました。
お醤油につけて食べて頂くと、
「柔らかいなぁ!美味しい!」
と喜んで下さっています♪
グループホームぶどうの家 今屋敷
公開日:
園児さんからのビデオレター
年が明け、うれしいプレゼントを頂きました🎁
昨年12月、毎年行われていた園児さんとの交流会がコロナ禍のため中止になりました。
そこで、デイサービスぶどうの家の利用者様と職員とで、こどもサイズのマスクにぶどう柄や動物柄のアイロンプリントをしたオリジナルのマスクを作成し、プレゼントしていました。
そして、昨日「さかとがはらこども園」の園長先生が『子供さんたちからのビデオメッセージ』と『カレンダー』を持参して下さいました!
今日はデイフロアにて、皆様にそのビデオレターの上映会を行いました。
映像には、子どもたちからの御礼のメッセージと元気に歌を歌う姿がおさめられていました♪
皆様、スクリーンの映像を見ながら、「かわいい!」「上手やわ」と拍手され、思わず笑顔があふれていました。
とても嬉しい🎁でした。
さかとがはらこども園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました!
今年は交流会が開催できることを願っています。
デイサービスぶどうの家
公開日:
絵馬に願いを込めて
本日、デイサービスぶどうの家では午後のレクリエーションで、絵馬にお願い事を書いて頂きました。
皆様新しい年の願い事を一生懸命考えて下さり、思い思いの願いを書いて下さりました。
今年はやはり、ご家族の健康や幸せ、そして新型コロナウイルス感染症の終息を願うものが多かったです。
私たちデイサービスぶどうの家が少しでも皆様の願い事の成就のお役に立てるよう、今年も頑張って参ります!
デイサービスぶどうの家 奥村
公開日:
書初め
お正月三が日の三日、ぶどうの家2番館グループホームマスカットフロアでは書き初めをしました。
「初日の出」
「はつはる」
「元旦」
など、お正月に因んだ言葉からお好きな言葉を選んで頂きました。
また、ご自分で
「初日の出美しきかな」
と言葉を考えて書かれる方もおられます。
他の方が書かれるのを見学され楽しまれる方もおられます。
皆様真剣に、でも和やかに取り組んで下さっていました。
ぶどうの家2番館 グループホームマスカットフロア 土井
公開日:
お正月あそび
新年、明けましておめでとうございます。
ぶどうの家2番館グループホームでは、元旦に各フロアでお正月遊びをして皆様楽しまれていました。
コロナ禍でご家族様の面会も難しい状況の中、静かなお正月を迎えましたが、その中でも笑い声と笑顔があふれる元旦の1日となりました。
いろはカルタ取りと福笑い
ピオーネフロアでは
新春「いろはカルタ取り」をしました。
職員が上の句を読み上げると、皆様一斉に下の句カルタを探しておられました!
最後の1枚になるまで、沢山のカルタを取られ、お正月のカルタ取りを楽しまれていました。
お節料理を頂いた後、午後からは新年の初笑い、「福笑い」をしました。
皆様最初は目かくしに照れておられましたが、皆様一生懸命取り組んで下さいました。
最後は色々はお顔が出来上がり、目かくしを取ると同時に大笑い!自然と皆様に笑顔がこぼれていました。
ぶどうの家2番館 グループホーム ピオーネフロア 松原
トランプ♦️♤♥️♧数字会わせゲーム
マスカットフロアでは、お正月家族が集まればトランプゲーム!ということで、皆様で「トランプ♦️♤♥️♧数字会わせゲーム」をして楽しみました!
裏向きのカードを2枚めくり、数字が合えば取ることができるのですが、4枚も5枚もめくられたり、ご自分の前にあるトランプを全てめくられたりと、徐々に白熱していきました!
第1位は、5組10枚、2位が4組8枚、最下位は、1組2枚でした。
勝敗に関わらず、皆様で万歳して最後は円く収まりました。
ぶどうの家2番館 グループホームマスカットフロア 土井
公開日:
お正月のお花
ぶどうの家2番館グループホーム、マスカットフロアでは元旦の午前中に
新春を寿ぎ、お正月のお花を皆様で生けました。
皆様それぞれが松や菊、センリョウ等お好きなお花を手に取られ、花器にバランス良く投げ入れられています。
最後に残ったお花を、全部生けて完成させて下さいました。
フロアが華やぎ、良いお正月になりそうです。
ぶどうの家2番館 グループホームマスカットフロア 土井
公開日:
年始のお祝い🎍
新年、あけましておめでとうございます。
ぶどうの家では元旦から皆様と一緒に新年のお祝いをいたしまいた。
今年も笑顔で元気に新年を迎えられたこと、感謝いたします。
ぶどうの家本館・2番館のグループホーム、小規模多機能型居宅介護それぞれのフロアでは、皆様が1年間息災に過ごされる事を願い、ぶどうの家厨房の職員が心を込めて手作りしたお節を召し上がっていただき、年始をスタートしました。
皆様それぞれの食事の状態に合わせて、普通に食べられる方は普通食、柔らかいのが良い方はソフト食、それをペーストさせて頂く方と3つの食事形態で提供させて頂いています。
華やかな彩りに皆様思わず笑顔がこぼれていました。
グループホームぶどうの家
ちいさなぶどうの家2番館(小規模多機能型居宅介護)
グループホームぶどうの家2番館 マスカットフロア
公開日:
杜本神社へ初詣🎍
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
小さなぶどうの家2番館(小規模多機能型居宅介護)では、元日にご利用者様と近くの杜本神社へ初詣にでかけました。
密を避けるため、少人数づつ、数回に分けての初詣となりました。
皆で手を合わせて神様にお願い事。
近所の方々とのちょっとした交流もありました。
寒い中でしたが、皆さん「お詣り出来て良かった!」と笑顔でした。
私たちスタッフも今年1年皆様が健康で笑顔で過ごして頂けるようお願いしました。
ぶどうの家2番館 ちいさなぶどうの家
(小規模多機能型居宅介護)平野
公開日: